2018年7月後半、台風12号が通常とは逆のコースで三重県に上陸し、近畿を通過して九州で停滞。迷走台風の進路からは「台風一過」とはならず、南からの湿った空気が引きずられるように入りこんで、当日は晴れ、曇り、雨、ガスとを交互に繰り返すめまぐるしい天候の中での山歩きとなった。 |
中原橋〜行者山へ
|
||
![]() |
![]() |
|
9:00 中原橋の西側に駐車 三日前にココに駐車していた人が自殺したという |
中原橋を渡り小代下バス停留所から取り付く ここの駐車スペースは時間制限あり |
|
![]() |
![]() |
|
9:21 地区の墓所を通過 | 家屋の跡地か | |
![]() |
![]() |
|
9:26 次に広い庭のある民家横に出た | 民家の軒先で少し休憩 | |
![]() |
![]() |
|
道なりに進むと分岐があり、左折 | 廃屋が見えた | |
![]() |
![]() |
|
さらに分岐を通過 | 10:00 展望が開ける 少し休憩 道の駅大塔が遠くに見える |
|
![]() |
![]() |
|
10: 25 行者山手前の岩場に祠があった | 行者山手前の熊野幹線鉄塔を通過 | |
行者山 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
10:30 行者山 雨となる・・ | 行者山山頂はテレビ中継所となっていた 地図を確認し、進む |
|
唐笠山 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
11:18〜12:00 唐笠山 昼食 いろんな虫が寄ってきてくれる | ||
唐笠山から鉄塔へ |
||
![]() |
![]() |
|
12:00 唐笠山を後にしてすぐに右の下りへと進む | 7分ほど下ると熊野幹線管理道に合流 | |
![]() |
![]() |
|
振り返る。唐笠山は右の道の無い方へと登る | 尾根道となる | |
![]() |
![]() |
|
12:12 見晴らしの良いピークを通過 少し腰を下ろすかとしゃがんだら その場所にとぐろを巻いた毒蛇が鎮座 |
12:24 横に走る山道に合流 ややこしい 地図を持ってないと迷うなぁ。。 |
|
![]() |
![]() |
|
左方向には踏み跡、テープもあるが、 地図を確認して右の尾根道を進む |
踏み跡が無くなり、この先急斜面となる 地図を確認 方向は合っているが。。。 |
|
![]() |
![]() |
|
右に下るか左へ下るか、地図と格闘 で左の尾根を下ってみた |
しばらく下ると横に走る小径に出た | |
![]() |
![]() |
|
右に進むと送電線管理道の指示票があった | 12:40 道があると安心 | |
![]() |
![]() |
|
12:42 鉄塔が見えて、視界も広がったので、少し休憩 | ||
鉄塔へ殿野地区へ下る |
||
![]() |
![]() |
|
道が荒れ出した 濡れた小枝に脚をとられてこけそうになる |
13:18 下った場所を見上げる 下から見上げると踏み跡はわからない |
|
![]() |
![]() |
|
崩れているので探りながら進む | 道なりに進むと直近の伐採地 その先に林道があった |
|
![]() |
![]() |
|
13:31 地図に無い林道が延びている | 林道を下り集落が見えた箇所から山道へ | |
![]() |
![]() |
|
道が無くなり無理矢理に着地 | 電柱の左を下る | |
殿野地区 西教寺参拝 |
||
![]() |
![]() |
|
13:57 西教寺が見えた | 西教寺釣り鐘 | |
![]() |
![]() |
|
雨が落ちてきたので、雨宿り休憩 | 14:14 戸野兵衛の墓方面へ下る | |
![]() |
![]() |
|
大正時代に建てられた戸野兵衛墓の石標があった | 道は荒れていた | |
天満神社参拝 |
||
![]() |
![]() |
|
14:32 天満神社に到着 | 旧R165に合流 | |
![]() |
![]() |
|
14:34 デポしていた自転車で旧道を引き返す | また雨・・猿谷ダムでのんびり休憩仮眠 | |
![]() |
![]() |
|
登山口(バス停)に帰ってきた | 15:21 駐車位置に到着 | |
|