今回の登山口、万丈(才)橋までは千秋社の林道(千秋林道)を通ることになる。林道を通過するには、入林許可申請が必要との情報もあり、松坂飯南森林組合へと連絡を入れた。そうしたところ、現在は管理からは外れているため、入山の申請は「不要」との回答をもらった。 |
駐車位置〜万丈(才)橋登山口へ
|
||
![]() |
![]() |
|
7:30 林道はさらに続くが、 こぶし大の落石を越えられず、ここで断念し駐車 |
8:30 万丈(才)橋手前の登山口着 車だとココまでの道は荒れている |
|
![]() |
![]() |
|
万丈橋・万才橋とも読める橋 | 8:45 昨晩までの雨で増水 | |
![]() |
![]() |
|
8:57 滑りやすい足元 | 9:04 急斜面をジグザグに登る | |
沢道を進む |
||
![]() |
![]() |
|
9:14 しばらく進むと尾の先端に出て、ここから沢まで下ることになる この左側の谷を「ワサビ谷」と呼んでいる場所なのかも |
||
![]() |
![]() |
|
滑りやすいので注意深く進む | 9:27 沢を石伝いに渡り中央へと進む | |
![]() |
![]() |
|
9:32 ワサビ谷出合・・・かも 標識はほとんど見えないがココを左方面へ |
9:39 岩が抜けている地点を通過 安心する暇も無い |
|
![]() |
![]() |
|
9:42 地面の凍結が溶けてさらに滑りやすい 斜面移動と徒渉の繰り返し |
10:43 約1時間後、ようやく沢道から解放 |
|
明神平 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
11:06〜11:40 休憩 | まだ樹氷が残っていてパチパチと音をたてる | |
明神岳 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
11:53 明神岳 | 樹氷の氷が太陽に照らされて降り落ちる | |
判官平 |
||
![]() |
![]() |
|
12:19 判官平を通過 | 桧塚が見えた | |
桧塚奥峰 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
12:38〜13:06 桧塚奥峰 | 休憩 | |
桧塚 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
桧塚までの尾根道 | 13:20 桧塚 | |
桧塚からマナコ谷登山口へ |
||
![]() |
![]() |
|
13:29 木の無い尾根を下る | 植林帯に入る前に休憩 | |
![]() |
![]() |
|
14:08 小屋を左折 | 14:36 マナコ谷登山口に降りた | |
![]() |
![]() |
|
マナコ谷登山口へと着地 | 15:17 登山口から駐車位置まで林道を下る 約45分 |