TOP

三重県飯高町 高鉢山

2017年9月25日(月)
標高:788.1メートル
三重県松阪市飯高町富永
34度25分13.55秒 136度12分18.51秒

地元の方:2名(登山ルートの注意を受ける)
登山者:0
とても大きなウシガエルに遭遇
頂上まで約1時間30分


乳峯神社〜高鉢山

台高山脈桧塚を三重県側から目指すも、蓮ダムへのルートがトンネル手前で通行止め。迂回するも時間がかかり、さらに林道での間伐作業にもかかり、大幅な時間ロス。桧塚を諦めて、国道166から直ぐに登ることのできる高鉢山を歩くことに急遽変更した。
10:18 国道166からの登山道 まずは乳峯神社へお参り
10:28 ようやく登山道の標識があった 10:35 柵を抜ける
おじさんの忠告を受けて林道を主に登ることにする
地元のおじさんから登山道の注意を受けた。その内容は「林道を登ってくれ」ということだった。昔の登山道は荒れて登れないとのこと。おじさんは、わざわざスクーターで自分を追いかけて教えてくれた。ありがたいことだと感謝する。 
11:06 林道が大きく回り込んでいるので、
一旦山道へ入り再び林道に出る
11:22 のり面の工事中を通過
11:42 「高鉢山左」の標識林道があったので、登山道へ
11:50 頂上手前の登り 12:00 東屋あり
12:02 高鉢山(展望無し) 休憩
頂上付近には電波塔あり 迷岳方面
13:00 「屏風岩」とあるのでいってみる。 右上の写真が、多分「屏風岩」。ここで、30pほどのウシガエルと遭遇。あまりの大きさに腰を抜かし、写真も撮れなかったほどだ。30cmほどと記せば、我ながらサイズ的には嘘くさく感じるが、事実なのだ。
13:32 電柱は電波塔への電源供給用なので
麓までつながっていると判断
13:41 一旦林道に出た
13:51 林道を横切ってさらに進むと、小さなピークにはアンテナがあった
地図を確認する。どうやらここで左折(東)するようだ。
14:00 草むらとなった その後、直ぐに林道へ出た
14:16 麓に下りた 14:18 柵を通過
14:19 彼岸花が咲いていた 14:24 登山口標識までもどった

TOP