とっぷ

滋賀県木之本町 横山岳

2017年8月12日(土)
横山岳:1131.7メートル
滋賀県長浜市木之本町杉野
35度36分5.37秒 136度15分42.01秒


頂上まで300メートル

横山岳登山口には前日入り
白谷登山口からつめた
先日の台風と当日の雨で沢の増水。
蒸し暑さに全身ビショ濡れとなり、
最後の登りはきつかった。

出会った人:0名
駐車位置から横山岳まで:約3時間

8/11 17:00 杉野地区の車道分岐点 8/11 17:10 横山岳登山口到着  
駐車位置から横山岳方面を望む 駐車場の端の端で簡易テントを張る。夜半・・・雨となった
8/13 朝4:30起床。8:00まで雨が強く降っていた。
雨が止んだ8:17に出発。本流コースを選択
8:33 先日の台風の影響で沢は荒れていた
ありがたいことに下草狩りが施されていた 8:41 簡単な徒渉
雨の中、何度か徒渉を繰り返す 9:00 林道に出た 一旦下る
登ってきた白谷登山口方面 林道太鼓橋から登山道へと進む
9:08 登山道は沢・・・増水で行けず、斜面を登って迂回 9:22 経の滝に到着
琵琶湖を望む 晴れ間が唯一の救い 沢が登山道
10:00 五銚子の滝到着 11:00 頂上まで300メートルの表示
11:20〜12:00 横山岳 三高尾根方面へ下山開始
12:28 頂上を振り返ると、雲の中 12:37 
馬越峠 12:54 休憩 13:05 コエチ谷方面分岐 左折
13:28 登山口林道に合流 13:32 登山口へと帰ってきた
記録:横山岳登山口には前日の夕方に着いた。ここなら駐車位置でテント泊出来そうだ。夕食をとっていると、トイレの扉が風もないのに「バタン」と閉まった。イヤな感じだ。駐車場横の沢で手を洗った。ココもイヤな感じがした。夜になり、テントの中で寝ていたら、右足を何かに強くわしづかみされて飛び起きた。ビックリしたが、常識的にそんなことがあるはずが無い。外は雨が降っていた。人は何か気味が悪いと思ったことなどをきっかけとして、自分で妄想し、感覚機関まで現実と同じレベルまで至ることを知った。その後、開き直って大の字になって朝まで寝た。翌日、下山後もイヤな感じは続いていて、そそくさと登山口を後にした。その後、金糞岳登山口を下見するも、肝心の登山口への林道は通行止めだった。

とっぷ