とっぷ

兵庫県 大天井ヶ岳〜雪彦山〜鉾立山

2017年7月29日(日)
雪彦山:915.1メートル
兵庫県姫路市夢前町山之内
35度4分22.23秒 134度39分4.65秒
鉾立山:942.0メートル

見晴台にて

雪彦山は修験道の行場として関西では有名。
今回は周回を目的とし、地蔵岳は次の楽しみとした。



駐車位置〜大天井ヶ岳:約1時間20分
出会った人:8名くらい

6:50 登山口へ 登山道は二手に分かれていて、
左の登山道へと進む
7:00 不動岩を通過 7:13展望岩を通過
大天井岳を見上げる 7:18 行者堂跡を通過
7:49 出雲岩通過
クサリ場を通過 8:00 見晴台 しばし休憩
セリ岩を通過
8:30大天井岳に到着 大休憩 9:00出発
9:16 地蔵岳への分岐 鹿ヶ壺方面に進んだ 右は新下山道 左に進んだ
9:30 鹿ヶ壺分岐を通過
9:48 雪彦山 展望無し 10:00 笹の鞍部分岐を通過
10:14 鉾立山 鉾立山からの眺望 小休止
10:44 峯山方面分岐を通過 林道造成中
11:09 笹の鞍部からの合流地点を通過 11:09 笹の鞍部からの合流地点を通過
11:12 ナメ滝を次に虹ヶ滝を通過 11:29 地蔵岳への分岐を通過
地蔵岳を見上げる。次の機会に! 12:00 砂防ダムを通過し、12:09駐車位置に着

周辺散策

生野銀山へ
生野銀山 橋の向こうは坑道の出口
坑道への入り口 中は寒い! 坑道内 エレベーターの動力
作業用エレベーター
坑道上の裏山へ行ってみた 露天掘跡があった
これが露天掘跡 堀切 坑道穴
壇ヶ峯登山口に移動
駐車場所にはトイレもあり、ツェルト泊。
明日の天気予想を確認(曇り・晴れ)して、8時に就寝。
ところが、夜中の2時・・・突然の豪雨。
フライシートが無く、ツェルトのみなので、15分ほどでツェルト内が浸水。
登山開始を4:30としていたので、このままでは登山道も水浸しと判断。
どうせ諦めて帰るなら道路が混む前にと、
豪雨の中、帰路についた。

とっぷ