![]() |
![]() |
7:46 登山口(東谷)まで自転車移動 | すぐ近くに空き地はあったが、ここも駐車禁止 |
![]() |
![]() |
8:08 ルート案内あり | 先に人が歩いていた |
![]() |
![]() |
8:20 3.3㎞表示 | 8:32 水場 |
![]() |
![]() |
8:34 2.9㎞表示 | 8:40 滑落注意箇所 |
![]() |
![]() |
8:43 左へと登る | 9:13 神の谷分岐に到着 |
![]() |
![]() |
9:16 神の谷分岐から直ぐに登り | |
![]() |
![]() |
9:26 小白髭手前 | 9:35 小白髭 |
![]() |
![]() |
9:43 痩せ尾根通過 | 9:50 雲間から太陽光が |
![]() |
![]() |
9:55 薊岳方面かな | 10:12 登り |
![]() |
![]() |
10:14 樹氷が目立ってきた | |
![]() |
![]() |
10:30~11:15 白髭岳 | 今西錦司 日本1500登山記念碑 |
![]() |
![]() |
小白髭 | |
![]() |
![]() |
12:30 小白髭までゆっくりと戻った | 小白髭から白髭岳を望む |
![]() |
![]() |
再び「神の谷」分岐に戻る | 神の谷方面へ尾根伝いに進む |
![]() |
![]() |
13:16 下ってきた尾根を振り返る | 13:55 神の谷集落手前 |
![]() |
![]() |
神の谷からの登山口を振り返る | 登山口へ車で戻り自転車引き上げ |
周辺散策 金剛寺参拝後南朝菩提所自天王神社 本尊:地蔵菩薩(投げ地蔵) 10世紀 本堂:17世紀 自天王遺品(太刀など)は重要文化財 後南朝の尊義王を祀るという |
|
![]() |
![]() |
堂前に吹きさらしの拝所がある | |
![]() |
![]() |