とっぷ

和歌山県紀ノ川市 極楽寺(行者堂)〜熊野神社

2015.7.12
紀ノ川市中津川を抜けて極楽寺へ
極楽寺はまたの名を行者堂とも呼ぶらしい
和歌山県紀の川市中津川315
34度18分26.87秒 135度24分8.39秒

極楽寺
宿坊跡らしき建物あり 修験の道場とのこと

「当寺は飛鳥時代修験道開祖役の行者開基にかかる古刹なり。行者は葛城峰中に於て常に法華経を読誦修行して顕の峰と定め 密の峰たる大峰山と共に顕密一如の山岳二大根本修行道場として開山さる。当地は特に葛城の中台□□し、明治維新まで聖護院宮に直属す。今日尚、毎春聖護院本山波山伏の入峰あり 大護摩祈祷と威厳の聖地なり」
市指定文化財 一字主尊板碑 「葛城の五鬼」
熊野神社 葛城前鬼谷 熊野神社
石灯籠は正平二四年(1369)
とっぷ