メイン頁へ
篠山市 多紀アルプス 西ヶ嶽(727m) 2007年3月1日 地図
1:弥十郎岳から見た多紀アルプス
 (2006/12/19)
2:
 左上:栗柄奧・登山口の林道から山道に入る
 左下:古い石組みの山道
 右:愛染窟
3:溶けやらぬつらら
4:尾根から見る御嶽
5:西の覗き
6:西ヶ嶽方面
7:「西の覗き」と御嶽北面
8:上り詰めると稜線の縦走路に出る
9:露岩の脇を登る
10:西ヶ嶽頂上
眺望
11:南・三国ヶ岳、愛宕山(右)
12:南東・笠形山、七種・明神方面(左)
13,14:西・西紀連山
15:北・福知山方面
16:明るい整備された山道
17:
 左上:麓まで杉林に入る
 右上:梅の古木
 左下:栗柄口・登山口
 右下:栗柄の里からみた山並み
18:御嶽手前の展望岩から見た西ヶ嶽
(2007/2/21)
     

 快晴。先週は多紀アルプスの主峰御嶽と東側の小金ヶ嶽を歩いた。今日は三嶽の残り西側に連なる西ヶ嶽を歩いた。登山口まで例によってバイクで行った。前夜の放射冷却で山間部の道路の凍結が怖いので日が充分に登ってから出発した。
 176号線の丹南橋で右折するつもりだったが行きすぎてしまった。走る前に地図を眺めて記憶しようとするのだがなかなか覚えられない。舞鶴若狭道が右にだんだん離れていくのでおかしいなと気付く。長安寺で右に折れ東進し97号線に出る。宮田川沿いに北東に走り栗柄に到着した。村にある小さな広場に多紀連山の案内板が設置されている。その一角に駐めさせていただいた。

 栗柄登山口(11:20)〜愛染窟(11:50)〜西の覗き(12:30)〜多紀連山稜線(12:50)〜西ヶ嶽(13:15-昼食-14:05)〜藤岡への分岐(14:20)〜栗柄口・登山口(15:15)=宮田川土手歩き=栗柄(15:30)

 八柱神社の周辺は工事中でその前を通り過ぎると登山口があった。そこから愛染窟までは鬱蒼とした杉林の古い石段を行った。今日はなかなか調子が出ず、途中で何度も一息入れる。
 愛染窟は8畳くらいの広さがあるだろうか。暗い隅に石仏が祀られており、壁面からは清水が滴っている。上を見る岩の割れ目から青空がのぞいていた。
 愛染窟を過ぎると尾根筋に近くなり冬の木々の間から視界が開けてきた。急な斜面や岩場の要所々々には鎖が設置してある。北に面する壁面にはつららが残り、溶けた氷が道に散らばっていた。
 「西の覗き」から下を覗いてみた。直下に松の枝があって高度感はあまりなかったが、そこを過ぎて尾根筋から振り返ってみると絶壁であった。以前TVで大峰山の半身をのりだしてする懺悔の行を見たが、此処でも盛んに行われたのだろう。

 傍らにまばらに雪が残る熊笹の道を上ると西ヶ嶽頂上に着いた。上空は唯々青い。弱い冬型の気圧配置で風があったためか遠方の山々の稜線もくっきりとしている。北には雪を頂く山もあった。南は六甲の山並みまで今日はよく見えた。

 少し遅い昼食をとり、眺めを堪能して頂上を後にした。西の栗柄口登山口を目指して降りていった。途中尾根筋で西側の眺望が開けたところがあった。千ヶ峰や笠形山、姫路の明神山、七種山らしき小さな山々を望むことが出来た。
 下山道は急でどんどん高度を下げる。延々と丸太風プラスチックの階段で整備されているので迷うことはなかった。遠くで一度鉄砲の音を聞き緊張する。冬日が射す明るい雑木林を過ぎると鬱蒼とした杉林に入った。ちょろちょろとした小さな流れが谷川になり沢音が賑やかになった。前方が明るくなると農家の庭先に出た。

 帰路、今田薬師温泉に寄って汗を流した。夕日が裏山を染め暗くなってきた青空にくっきりと月が昇ってきていた。
 日が落ちると冷え込みは厳しく、帰宅する頃にはせっかく温もった身体は冷え切ってしまった。

 バイク走行 136km  帰宅 19:15