|
御嶽(みたけ)(793m) 1:三国ヶ岳から見た多紀アルプス 2007/01/30撮影 2:左上:火打岩登山口 右上:御嶽口道出会 左下:鳥居堂跡 右下:水飲み場 3:大岳寺(みたけじ)跡 4:路傍の祠 5:展望岩南の眺望 6:展望岩から西ヶ嶽 7:御嶽頂上 8:同、岩壁を利用した古い祠 9:東側、小金ヶ嶽 10:「大たわ」への下り |
小金ヶ嶽(725m) 11:左上、右上:大たわ、奧に小金ヶ嶽への登り口がある 左下:大たわからみた御嶽 右下:放置された間伐材が目立つ杉林 12,13:ピークを越すと現れた小金ヶ嶽 14:岩尾根からみた御嶽 15,16,17,18:岩尾根を行く 19:小金ヶ嶽頂上 20:方位版 21:さらに東へ続く道標 22:小金ヶ嶽より下り 左上:福泉寺跡 右上:杉林を下る(苔むす間伐材が横たわる山道) 左下:麓近くの堰堤 右下:小金口登山口 |
|
  | |
御嶽から大たわへは、明るい尾根で急な木階段が整備されていた。猪だろうか熊笹や木の根っこが大きく掘り返された跡があった(左図)。
小金ヶ嶽頂上から山中の「峠」まではえらく急峻な下りだった。テープ標識通りに歩いたつもりだが、鎖もロープもない。躄ったり、四つんばいになったりして降りる。なんとか「小金ヶ嶽へ」という標識のある道に出た(右図)。「では、今降りてきたのは何だったのか・・・」と今日の山歩き唯一の疑問点だ。