メイン頁へ
六甲 石楠花山(652m)〜布引 2006年4月28日
六甲
1〜3:炭ケ谷
2:炭焼き窯跡
4、5:石楠花山への道
石楠花山からの眺望
6:須磨方面の山々
(淡路島は霞んで見えず
 黒い点はヘリコプター)
7:丹生山系

8、9:黄蓮谷
10:徳川道
(後ろは石楠花山)
11:徳川道の飛び石渡し
12、13:トゥエンティ・クロス
14、15:布引貯水池
16〜18:布引の滝
19:布引の滝 歌碑

 
布引の滝 歌碑
滝道に沿って布引の滝にちなむ歌碑がある。(撮影日:2006.04.28)
布引のたきのしらいとうちはへて たれ山かぜにかけてほすらむ 後鳥羽院
分入し生田の小野の柄もここに くちしやはてむ布曳の滝 賀茂季鷹
白雲とよそに見つれど足曳の 山もとどろに落つる滝津瀬 源 経信
ぬしなくて晒せる布を棚はたに 我こころとやけふはかさまし 橘 長盛
ぬきみだる人こそあるらし白たまの まなくもちるかそでの狭きに 在原業平
こきちらすたきのしら玉拾ひおきて 世のうきときのなみだにぞかる 在原行平
たち逢はぬ紅葉の衣そめ出でて 何山姫のぬの引の滝 順徳院
幾世とも知られぬものは白雲の 上より落つる布引の滝 藤原家隆
松の音琴に調ぶる山風は 滝の音をやすげて弾くらむ 紀 貫之
山姫の嶺の梢にひきかけて 晒せる布や滝の白波 源 俊頼
岩はしるおとは氷にとざされて 松風おつる布引のたき 寂蓮法師
いかなれや雲間も見えぬ五月雨に さらし添らむ布引の滝 藤原俊成
山人の衣なるらし白妙の 月に晒せる布引のたき 藤原良経
音にのみ聞きしはことの数ならで 名よりも高き布引の滝 藤原良清
布引の滝の白糸わくらばに 訪ひ来る人も幾代経ぬらむ 藤原行能
布引の滝のしらいとなつくれば 絶えずぞ人の山ぢたづぬる 藤原定家

後鳥羽院
布引のたきのしらいとうちはへて たれ山かぜにかけてほすらむ


賀茂季鷹
分入し生田の小野の柄もここに くちしやはてむ布曳の滝


源 経信
白雲とよそに見つれど足曳の 山もとどろに落つる滝津瀬


橘 長盛
ぬしなくて晒せる布を棚はたに 我こころとやけふはかさまし


在原業平
ぬきみだる人こそあるらし白たまの まなくもちるかそでの狭きに


在原行平
こきちらすたきのしら玉拾ひおきて 世のうきときのなみだにぞかる


順徳院
たち逢はぬ紅葉の衣そめ出でて 何山姫のぬの引の滝


藤原家隆
幾世とも知られぬものは白雲の 上より落つる布引の滝


紀 貫之
松の音琴に調ぶる山風は 滝の音をやすげて弾くらむ


源 俊頼
山姫の嶺の梢にひきかけて 晒せる布や滝の白波


寂蓮法師
岩はしるおとは氷にとざされて 松風おつる布引のたき


藤原俊成
いかなれや雲間も見えぬ五月雨に さらし添らむ布引の滝


藤原良経
山人の衣なるらし白妙の 月に晒せる布引のたき


藤原良清
音にのみ聞きしはことの数ならで 名よりも高き布引の滝


藤原行能
布引の滝の白糸わくらばに 訪ひ来る人も幾代経ぬらむ


藤原定家
布引の滝のしらいとなつくれば 絶えずぞ人の山ぢたづぬる